新入荷 再入荷

でおすすめアイテム。 平安王朝襲色目 アート・デザイン・音楽

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 25000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :4535529334
中古 :4535529334-1
メーカー f6e63d889 発売日 2025-04-14 01:42 定価 50000円
カテゴリ

でおすすめアイテム。 平安王朝襲色目 アート・デザイン・音楽


★楽譜/紅麗威甦/グリース/ヨロシク貮/杉本哲太/タブ譜/バンドスコア
平安王朝襲色目「男女装束合色目」「女房装束襲袿色目」・「解説書」3冊セット 裂地見本帖付折本企画・制作 太田工芸染色 竹内本草木染工房監修 河田満智子編集 横山 央一出版 日彫刊行 1995年冊数 1函3冊セット(外函・3冊/絹張り)襲色目(かさねのいろめ)とは平安時代中期に起こった、宮廷を中心とする貴族の男女の衣服にほどこされた衣の重なりの配色のことです。袷(あわせ)の衣の表と裏の配色を「合わせの色目」(合色目)といい、それを基にした十二単など女房装束における数枚の衣の重なりの総合的な配色をさす「襲袿色目(かさねうちきのいろめ)」の2種類があります。794年に平安京(現在の京都)に都が遷され、中国の影響を色濃く受けていた奈良の平城京の時代から徐々に日本独自の国風文化が育ってきました。中でも服飾に関する色彩に豊かな感性が表現された時代と言われています。 この資料は、台紙に裂地を貼り付けて、色づかいの順序や割合を表しており、草木染による古代の色の再現も見どころのひとつです。(岡山県立大学附属図書館 解説文より)『平安王朝襲色目 / 河田満智子著』〈大学図書館所蔵〉青山学院大学お茶の水女子大学神奈川大学 図書金沢美術工芸大学九州産業大学 学習院女子大学 (全62件/2023.10.31現在)※CiNii 学術情報ナビゲータより転載1995年発売直後に見て感動し、いつか伝統工芸品制作の参考資料になればと購入しましたがその機会なく箪笥に眠ったままになっていました。※二重函、本体に少々シミ有りをご理解いただける方にご購入いただきたくお願いします
カテゴリー:本・雑誌・漫画>>>本>>>アート・デザイン・音楽
商品の状態:やや傷や汚れあり
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:兵庫県
発送までの日数:4~7日で発送

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です